2月24日(水)宮川ボートでドライスーツの特訓をしてきました。
ビーチでは1~2回使って見たとの事で、ボートに挑戦して頂きました。
深度が深くなるのと水底まで直潜降になるので、ビーチとは違い
急激な圧力の変化や浮力の変化に戸惑っておられました。
それでも2本目にはだいぶ慣れてきたようで、少し周りを見る余裕が出来たと
喜んでおられました。
その調子でがんばってくださいね。寒い中ご苦労様でした。
気温10℃、水温14℃、透明度4~5m
TEL.046-866-5900
〒237-0068 神奈川県横須賀市追浜本町1-113
2月24日(水)宮川ボートでドライスーツの特訓をしてきました。
ビーチでは1~2回使って見たとの事で、ボートに挑戦して頂きました。
深度が深くなるのと水底まで直潜降になるので、ビーチとは違い
急激な圧力の変化や浮力の変化に戸惑っておられました。
それでも2本目にはだいぶ慣れてきたようで、少し周りを見る余裕が出来たと
喜んでおられました。
その調子でがんばってくださいね。寒い中ご苦労様でした。
気温10℃、水温14℃、透明度4~5m
2月23日(火)岩ビーチに行ってきました。
しばらく南西の風が吹き荒れていたので、陰になる岩へ!
到着したら、なんと!風が変わってしまいジャブジャブ言い始めていました。
ほとんどのショップさんは福浦へ移動してしまい、急にガラガラに!
現地サービスのスタッフもクローズはしないとの事で、エントリーしてみました。
気温18℃、水温15℃、透明度7~8m
少し前に台風並みに有れたので、先日まで居た子たちはほとんどどこか営ってしまったようで、少し寂しい水中でした。
分かりずらいですが、コウイカの卵の卵。
スミゾメミノウミウシ
これもわかりずらいですが、大きなネコザメ
お住まいがキレイだったので・・・ホンドオニヤドカリ
シュスツツミガイ
やたらといるムカデミノウミウシ
リクエストお待ちしております。
1月21日(木)は日帰りで黄金崎ビーチに行ってきました。
なんと!今日は貸し切りとの事!
陸上も水中も現地のスタッフさん以外に会わないの~んびりダイビング出来ました。
お天気も海況もベストコンディション!気温10℃、水温16.2℃、透明度15m
貸し切りなので、水中は人為的な濁りもなく気持ち良かった~!
マダイの大ちゃんがお出迎え
海が穏やかだったので、黄金崎ドームへ行ってみました。
カエルアンコウもクマドリ、イロ、オウモンなど見られました。
ノコギリハギやミツボシクロスズメもまだ健在でした。
貸し切り最高でした!
ワールドダイブ・ドライスーツキャンペーン開催中!(2月末まで)
レギュレーター、マスクなど展示品セール開催中!(早い者勝ち)
12月30日(水)
潜り納めに大瀬崎まで日帰りで行ってきました。
エンリッチドエアSPもかねてのツアーです。
朝のうちは雨模様でしたが、1本目潜る頃には雨も上がり昼には晴れてきました。
気温は暖かかったものの、南西の風がどんどん上がって来て器材を干すのも大変!
気温17℃ 水温17~18℃ 透明度先端15~ 湾内10~
1本目は外海に行きたかったのですが、先端に変更!透明度も良く魚影も濃かった!
エンリッチドエアなので水深30m位を少し長めに!
スケロクウミタケハゼ
ネンブツダイの群れも雲のようになってます
ニシキフウライウオ
アカオビハナダイ
帰る頃にはこんな大荒れに!
今年はコロナ禍で大変な年になってしまいました。
来年早々には終息することを願うばかりです。
皆さん体には気をつけて新年をお迎えください。
それでは、良いお年を!
12月12日(土)
今日は宮川ボートダイブに行ってきました。
朝はあいにくの雨模様でしたが、次第に雨も上がり帰る頃には薄日も差し始めました。
気温 13℃ 水温 17~18℃ 透明度7~8m
水温下がってきましたが、ドライを着れば快適な温度!
そんな中、水中は季節来遊漁も増え、一番賑やかな季節になってます。
アライソコケギンポ
イロカエルアンコウ
シテンヤッコの幼魚
ハナタツ
テントウウミウシ
写真は取れませんでしたが、タテジマキンチャクダイの幼魚、アブラヤッコの幼魚、
ハタタテハゼ、ヨコシマエビ等が見られています。
寒くなってきましたが、海の生物たちはとてもホ~ット!です。
リクエストお待ちしております。
ドライスーツキャンペーンも開催中です!
今日は久々に逗子(小坪)ボートダイブに行ってきました。
朝は今シーズン一番の冷え込みだったようですが、日中は雲一つなく快晴でポカポカでした。富士山や伊豆大島もとても近く見えるほどでした。
水温21.8℃ 透明度5~8m
相変わらず魚影は濃く、イサキやアジの子供やネンブツダイの雲のような群れが根頭一面に広がっており、そこへイナダの十数匹の群れが果敢にアタックしているとても賑やかで見どころ満載でした。
そんな中、小物ネタも・・・。
チェック柄が可愛いクダゴンベ
ハクセンアカホシカクレエビも7~8匹ほど同じイソギンチャクに群れておりました。
ガラスハゼ
ピンぼけですが、オノミチキサンゴにお住いのベニサンゴガニ
これもピンボケにライトが強すぎてぶっ飛んでしまったアヤトリカクレエビ
これも分かりずらいですが、ゴルゴニアンシュリンプ雄
グビジンイソギンチャクにお住いのイソギンチャクモエビ
秋の海は一番楽しい!ベストシーズンですね!
水温もまだ20℃以上あり、水中は快適です。帰りのボート上が冷えるようになってきました。まだウエットの方も見られますが、かなりの方がドライスーツになってきました。
まだドライスーツをお持ちでない方は、ドライスーツキャンペーン開催中です。
詳しくは➡上のキャンペーンボタンからどうぞ!
10月3日(土)~4日(日)は久々に泊りで黄金崎ビーチに行ってきました。
GoToキャンペーンで民宿と変わらない料金でクリスタルビューホテル泊です。
お天気も良く最高のダイビング日和となりました。
水温25~26℃、透明度15~20m
エントリーしてすぐマダイの大ちゃんがお出迎え!
最初は少し深めに!ソフトコーラルがきれいでした~!
ヒレナガネジリンボウやネジリンボウも人に慣れているのかサービス満点!
イロカエルアンコウのおチビちゃん(約3㎝)
オウモンカエルアンコウのベイビィ(1㎝弱)
ニシキフウライウオ
ミツボシクロスズメダイもこんなに群れておりました。
クリスタルビューホテルのお部屋からかすかに夕焼けが・・・。
この後、温泉どっぷり!
アルコールも飲み放題の夕食バイキングへ!
真剣に参加していた為、写真撮り忘れました(笑)
8月29日(土)今日も宮川ボート行ってきました。
先日まで水底は19℃前後しかなかったのが本日は22℃以上と快適になってきました。
水面は27℃以上あります。
透明度は水面から水底まで5~6mとあまり変わらずです。
これからがダイビングシーズン!透明度も良くなってくるはず!
カエルアンコウが移動してしまったらしく、1個体しか確認できませんでした。
ピンぼけですが、ハナタツ。カエルアンコウに変わって多めに確認できるようになってきました。
ワイングラス内の卵も育ってきました。
老眼にはつらいサイズのウミウシは見落としているものも多いと思いますが(笑)、色々見られております。
極小のパンダボヤ。こだまみたいなやつ。
これからが水温も高く、透明度も上がってくるベストシーズンです。
リクエストお待ちしております。
8月15日(土)
今日も宮川湾ボートダイブに行ってきました。
先日のあったかい潮はどこへ・・・水底18.7℃ 水面は27℃を記録!
透明度は水面が2m位、水底の冷たい所で5~6m位でした。
相変わらずカエルアンコウ多数見られています。
テントウウミウシ
ゴマフビロードウミウシ
今の時期に多いジボガウミウシ、サキシマミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ
なぜか、岩の上から降ってきたマンリョウウミウシ
ハナミドリガイ
大きなニシキウミウシ
ワイングラス
イソギンチャクモエビ
ヨコシマエビ
卵を抱えているオトヒメエビ
等が見られています。
南西の風が落ち着いてきたら、逗子にも行きたいと思います。
逗子ではエンリッチドエアーの貸し出しが始まりました。
エンリッチドエアーSP講習お申込みお待ちしております。
リクエストお待ちしております。
7月から南西の風が強いことが多く、7月8月と宮川湾づいております。
8月に入って水底でも20℃を切らなくなってきました。水温20℃~水面23℃
透明度も長雨の影響で濁りがちでしたが、だいぶ落ち着いてきました。
水面近くは3~4m、水底で6~8m程見えております。
繁殖期に入っている子たちが多く見うけられます。
ハナタツのペア
カエルアンコウのペア
カエルアンコウ
カエルアンコウがよく見られてます。
ヨコシマエビ
ワイングラス(ナガサキニシキニナの卵)
通称パンダボヤ
テントウウミウシ
フジイロウミウシ
ヒメエダウミウシ
その他、ネンブツダイの口内保育、50~100㎝近いクエの子供も数匹みられています。
リクエストお待ちしております。
3連休初日
快晴 青空 ポカポカ陽気 春全開
湘南エリア・岩に行ってきました
岩ダイビングセンターさんでは “ダンゴdeだんごWEEK” 開催中
ダンゴウオを見てお団子を食べてほしいという
スタッフさんの想いから実現したイベントだそうです
いつも楽しいイベントを企画していただき
ありがとうございます!!
ビーチダイビングでダンゴウオ捜索開始
水中は
ダンゴウオ捜索ダイバーさんで大賑わい
じっくり捜索することはキビシ~ということで
カエルアンコウ捜索にチェンジ
ベニカエルアンコウ×1、イロカエルアンコウ×2ゲット
さっ そろそろ
ダンゴウオ捜索開始
あっっー
いましたー
お客様 ご老眼にて エンジェルダンゴウオがクッキリ見れず…
2ダイブ目
再会を期待
今度はライトとルーペで確認していただき
カメラで撮影、写真判定(笑)
無事、エンジェルダンゴウオ
確認できました
エンジェルダンゴウオ 可愛いです
本日のお客様、ダンゴウオは何度かご案内させていただいているのですが、ご老眼で諦めていたようでした。本日、初ダンゴウオとなりました~しかも天使の輪ダンゴウオ!
あまりにも嬉しかったのでしょうか
お昼ご飯をごちそうになりました
そして
こちらのお団子も可愛らしい
岩ダイビングセンターさん ごちそうさまでした!
初ダンゴウオ おめでとうございます
本日のお客様にぴったりのイベントになりました
限られた期間しか
お目にかかれない エンジェルダンゴウオ
あちこちの海でエンジェルたちが登場しています
今です‼ 今です‼
みなさまのご参加 お待ちしております